巷で色々話題になっていたミュージカルバトン。やれチェーンレターと同じではないか、やれネズミ講だと言われながらも色々なところに広がっていきましたね。私は余り音楽に熱心な人生を送っているわけではないので、無縁だろうと思っていたのですが私のところにも回ってきましたので、とりあえず書いてみます。
ま、ネズミ講だ!と目くじら立てるよりは面白がればいいんじゃないの、というスタンスで。あとは、6次のつながりなどネットワーク論としてはこれはどうなんだろうとかも思ったりして。

MusicalBatonを始めた人(海外の人だそうですが)から始まった広がる形を図にしてみたらやっぱりツリー状のフラクタルみたいな感じになるのかしら、などと想像してみました。でも、スルーと言う選択肢もあるので、途中でツリー構造が途切れたりしているところもあるんでしょうね。とりあえず、自己分析もかねてやってみることにします。

●コンピュータ に入ってる 音楽 ファイル の容量
今見たら8GMくらいありました。全部iTunesのファイル。ものはオペラと香港ポップスと韓国ポップスとかそんなのばっかりです。

●今聞いている曲
シタール。全然シタールには詳しくないけど友人からプレゼントしてもらったもの。
癒し系でとても気に入っています。
〈北インド/シタール〉シタール絢麗《JVCワールド・サウンズ》 というものです。

●最後に買った CD
新宿南口の駅前で演奏していたインディーズバンドのCD
PilotFishというグループのプリズナーというものです。演奏していて「おおっっ!いいぞ!」と直感的に思って衝動買い。 そのグループのメンバーの方から直接買いました。この類いの音楽はほとんど聞いたことがないのでしたが、買ってみたんです。

●よく聞く、または特別な思い入れのある5曲

1.U2のWith or without you
2.オペラ「カルメン」ビゼー作曲
3.交響楽第五番 マーラー作曲 (第一楽章の葬送行進曲が有名です)
4.U2のSunday Bloody Sunday
5.ブンガワンソロ by DickLee

1~4はそこそこ知られていると思いますが、5番はたしかインドネシアかどっかの民謡をベースにディックリーがアレンジしたものだったと思います。心地よいメロディーです。

こうして見ると私は音楽は比較的分かりやすいのを聞いているんだな、ということでしょうか。音楽はそれほどマニアックじゃないんです。

●バトン を渡す5人

まっさきに思い浮かんだのはやっぱり山口浩さん
あんな面白いブログ書く山口さんは個人的にどんな音楽聞いてるのかなーと思ったので。

それから手嶋屋のテッシーくんひできさんさとぴちゃんさかまたさんにもトラックバックしておきます。