話題の動画 - ここまでカオスなら本望かも

ネットを徘徊している人なら一度は目にしたことがあるかもしれないくらい有名になった動画。



この悪魔的なリズムと繰り返しと、本当にすごいです。
全世界の人が見ているみたいで、コメントが5000を超えてます。
いろいろな国の人が、いろいろなリアクションをしてます。

でも、ドナルドって子供心には顔みると怖いなーと思ってました。
ピエロってもともと怖い要素ありますよね。
もしかして、江戸川乱歩の小説にそういうのが出てきたりしたのだろうか
(小学校の頃、明智探偵と小林少年シリーズ愛読してたりしたし、、)

こんな映像があれば、もうドラッグやらなにやらなんて必要のない世界になるんじゃないか
(ジャンキーになれそうという意味で(笑))

いやはや

 

 


フランスのブログサービス

フランスのブログサービスをまだしつこく探していたりします。

一応、blogger.comに一時期落ち着こうと思ったのですが、トラックバック機能がついてなくて、苦労して他から持ってきたというのがあって、それがネックで使っていませんでした。

フランスのブログサービスも結構トラックバックないんだよね。
日本だと、トラックバック機能がないのを探す方が大変じゃないですか。

そのわりには大昔ですが、こんな記事もあったりする
http://wiredvision.jp/archives/200504/2005042705.html
フランス人はブログが大好き
2005年4月27日

「フランスといえば、17世紀のサロン文化のころから自己表現や討論を愛する国民性で知られるが、そのおかげもあって、今はウェブログがヨーロッパでも群を抜く熱狂的ブームとなっている。」

なんて最初に書いてあるんですが、トラックバックなしに討論してるって事なのかしら。なんだか謎だ。。。
コメント欄だけで討論してるのか、それともみんな言いっぱなしだとか、、謎だ、、

とりあえず、トラックバックはフランス語でRetroliensだそうです。
Retroは「後方に」という意味の接頭語。lienはlinkです。
英語のまま使わずに頑張ってますね。

とりあえず、今日見た中で
http://www.canalblog.com/
トラックバック機能が付いているのはここだけでした。

まあ、向こうのしかるべきコミュニティにでも行って聞いてみればいいのかもしれませんが。それすらも、ちょっとしばらく離れていたので余りよく知らない。ぼちぼち探します。

 

 


日々のニュースあれこれースピルバーグ、デイトレーダー

●スピルバーグが北京五輪の美術監督を断ったこと

どうせスピルバーグは以前から、中国は人権がーーとかどうのこうの言ってたんだから、断るんならもっと早く断ってあげれば良かったのに。
いくら中国だって、ほかにも色々無理をしているところがたくさんあるのに、わざわざそんな嫌がらせみたいな事しなくても、などと思ってしまった。改善するかどうか見てから決断するとかって思ってたのかな、などと思ったが、そんなにすぐに人権問題が改善できるわけもなし。

後釜だって時間がなくてすごい大変だろう。かわいそう。
いや、もう開催しないっていうことならそれはそれでいいんですけど。

そういえば、独裁国家でオリンピックが開催されるとその10年後くらいにその独裁体制は解体している、というのをネットで見かけました。
例:1
ベルリン五輪 1936年 
ナチス崩壊 1945年

例2:
モスクワ五輪 1980年
ソ連崩壊 1991年

まあ、サンプルが二つしかないんですが。
仮に、これが今回もあるとすると中国の崩壊が2018とか2019とかになるってことになるけど。
そんな未来まで今の中国が続くものでしょうか。後半はすごいことになってたりしたりして。怖いなあ。

●デイトレーダーはバカ発言

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008020902086260.html

『デイトレーダー ばかで無責任』 経産省次官発言が波紋

 経済産業省の北畑隆生事務次官が、先月開かれた講演会でデイトレーダー(短期取引を繰り返す個人投資家)を「ばかで無責任」などと批判する発言をしていたことが、八日分かった」

ということで、素人から経済の専門家っぽい人からみんな集中砲火で批判を浴びせてますが。
良くわからないけど、なんかたぶん余りセンスの良くない発言をしてしまったんだろうな、と思う。

それで、ちょっと話は変わるが、今日本の財政は借金がいっぱいあって大変だそうなので
いっそのことデイトレーダーと言えば、というくらいなジェイコム君ことB・N・F氏に運用を任せてみてはどうだろうか、と思った。

というのをある程度経済がわかっている人に言ったら
「そんなの運用額のケタが全然違うんだから無理に決まってる」と言われた。

しかし、彼は160万円を190億に10年かからないうちに増やしたし
その額の違いはすごい。そんなに非現実的だと断じることでもないのではないか。
B・N・F from Wikipedia

などと思ったら、上のページに人のお金を運用するのは嫌いと書いてあった。
孫正義にも自分のお金を運用して欲しいと言われて断っているらしい。

たしかに、自分のお金と他人のお金では
感覚が全然違うよね。
賭に出るのも、責任感を感じるのも全然心理的なものが違うんだろうね。

そして、正確にはB・N・F氏はデイトレーダーではなくて
スイングトレーダーと言うんですって。今回で初めて知りました。

B・N・F氏の今までの発言
http://www.erroneous-order.com/bnf/analects.html

プロフィール

drecom_hiroette

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ