2006年12月

マンガを売ってきた

年末も近づき、少しは垢落としを、ということでマンガを売ってきました。

マンダラケとブックオフは買い取り方の基準が違う。
どういう本をどっちにもっていけばいいのか、わかりました。

とはいえ、私が具合悪いときに
支えてくれていたマンガたちです。
完全治癒じゃないけど、だいぶ良くなって
このマンガたちからは卒業。

マンガさん、今までどうもありがとう。

愛読していたゴルゴ13もだいぶ売り払いました。

ゴルゴさんさようなら。。。


     
 

 

「ほっこり」の語源

最近よくこの言葉を聞くんですが。

なんか、あまり好きじゃないんだよな。
って思ってました。
なんか広告のコピーに使われる言葉というイメージが勝手にあって、
それで嫌な感じがしてたんですが。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%B3%A4%EA

実は、京都の方言なんですね。知りませんでした。

上記URLから引用
-------------------------------------------------

基本的に「つかれた」と言う意味。
肉体的より精神的疲労の場合に使われる。
例→ほっこりしたから、カフェいこか?
「つかれた」以外に行動に対する達成感も含まれ、
今日はがんばったな~という肯定的な意味になる
意味の無い疲労感は含まれない。それらはただ、しんどいとなる。

最近定着しつつある誤用例
ほっとする。
いやされる。
落ち着く。
例:子どもの寝顔を見ているとほっこりする。

-------------------------------------------------

「いやす」という言葉が乱発されてちょっと食傷気味になっていたところに、「いやす」に微妙に関係のある言葉だったのでちょっと嫌悪感が生じたのでしょうか。
しかし、誤用の方はいったい誰が流行らせたんだろう?
やっぱり電通か?(って思考回路単純過ぎ。。。)

いえ、別にこの文の主旨はこの言葉を批判するというのではなく、自分がそう感じたとしたら、それはどうしてだったんだろう、という心理的根拠を探る作業ですので、念のため。

---------

と思っていたら大阪出身の人から

「いやこれは、誤用ではなく転化だと思うんですが。
京都や大津に住んでるかなり年配の年寄りでも、「寒い日はお茶飲んだらほっこりするわ~」と言うので、すでに意味が転じてからかなり長い言葉だと思います。 」
と教えてもらいました。

その他京都出身の方からは日常的にきいていた言葉だということでした。

--------------------------------------

そして、私の「ほっこり」に対するマイナスイメージもかなり減ったことを自覚しました。
そうすると、フォーカスが当たってくるのは私の広告など商業的な匂いを感じるととても嫌悪感を感じるという心理でした。いえ、別に何が何でも商業主義嫌いということではないですけど、もちろん。
そのうち、標準語でも定着していく語彙なのでしょうかね。

--------------------------------------

なーんて思っていたら
最近、ある集まりに参加して
みんながいろいろな話をするのを聞いていたら
ある人が「ほっこり」を使い始めて、
でもみんなそれに特に違和感を感じない様子で
話が進んでいたので

「ああ、ほっこりというのはこれだけ浸透しているんだな」
と感じました。

最近は京風カフェとかレストランが東京にたくさんできているそうです。
そういったものと一緒にこの言葉が関東に輸入されたのだろうということでした。

こうやって言葉の流通って行われるんですね。
まあ、やはりある程度は商業とつながっているんでしょうけどね。
ということで私の「ほっこり」に対する印象の変遷でした。。。


     
 

 

オバサンジョ大統領関連で

最近、このようなまじめなニュースがありました。

「ナイジェリア与党、オバサンジョ大統領の後継候補を選出」

http://www.asahi.com/international/update/1217/005.html

「2006年12月17日18時26分
 ナイジェリアからの報道によると、与党「国民民主党」(PDP)は17日の党大会で、99年から2期務めるオバサンジョ大統領の任期満了に伴い、来年4月に予定される大統領選の後継候補として、北部カシナ州のウマル・ヤラドゥア知事(55)を選出した。」
アサヒ・コムより引用

まじめなまじめなニュースです。
しかし、大統領の名前が、、、オバサンジョってところで
また日本人としてはいろいろな妄想が働いてしまうのではないでしょうか。

叔母三女大統領

そうしたら、2ちゃんねるでこんな面白いものを見つけました。
やはり日本人としてへんな響きがする海外の要人の名前を集めたリストです。
以下のよう。。
-----------------------------------------

(役職は当時のまま)
( ´_ゝ`)フーン国防相…(イギリス)
(*´Д`)アハーン首相…(アイルランド)
v。。v
ミ○彡 タラバニ大統領・・・(イラク)
  ∧_∧
( ・∀・) モラー長官・・・(アメリカ)
アラヤダ!!( ゚Д゚)オバサンジョ大統領・・・(ケニア)
   チュー
( *´3= <,, `Д´> アイゴー  ストロー外相(イギリス)
(゜∀。)アホ首相(フィンランド)
(゚Д゚#)ゴルァー ・・・コラー司法・警察相(スイス)
( ` Д´)、ガーッペ ッ ・・・タン副首相(シンガポール)
 ,、_,、      
 l ゚(・)゚l・・・クマ・ラトゥンガ大統領(スリランカ)
(ノ∀`) アチャリア財務次官・・・(ネパール)
(*゚ー゚) シー・ICJ国際司法裁判所長
(*゚ー゚) 志井 日本共産党幹部会委員長(日本)
マンドクセ('A`)  ダリィ環境大臣……(グアテマラ)
コネ-(゚A゚)- !!  コネ経済財政相…(マリ)
(´・人・`)    タノム首相……(タイ)
(-_-)     ヒッキー大佐・・・(アメリカ陸軍)
or2       シリー内相・・・(ドイツ)
or2=3     ガスイモフ外相・・・(アゼルバイジャン)
ハァハァ(;゚∀゚)  オナル経済担当国務大臣・・・(トルコ)
(ひ;)     アベ大蔵大臣・・・(ソロモン諸島)

つづき
(役職は当時のまま)
アイルランド…フリン環境相
コートジボワール…マンゴウ大佐
スウェーデン…ローション環境相
スロバキア…コカン外相
フィンランド…アホ首相
フィンランド…ヤッパ・スッキヤネン(;´Д`)ハァハァ外相
ハンガリー…ペポー環境相
ロシア…バカーチン元内相
ブラジル…ルーラ大統領
ボリビア…バカ・ディエス上院議長
アメリカ…ライス国防長官J('A`)し
国連…ガンバリ国連政治局長(ナイジェリア人)
スシロー・バンバン・ユドヨノ大統領(インドネシア)

-----------------------------------------

ちょっと下品なのもありますが
とりあえず載せました。

とおもったら、
フィンランド…ヤッパ・スッキヤネン外相
はいない
、との記事がネット上に、、、

ということで、すみません
上記のリストの全ての人の存在を確認して載せておりません。
(たぶんほとんど実在だと思いますが。)
2ちゃんねるの何がすばらしいか、というと
こういう集合知だと思います。
一人で調べようとすると大変だし、
がんばって調べても仕事に役に立つものと言う訳でもないことも多い。
そんな情報を2ちゃんねるを見ている人たちが
よってたかって調べまくって集めてくれば
結果は面白いものになるんですね。

面白い面白い。



     
 

 

田代さんは有名

Wikipediaの田代まさしの英語のページがやけに詳しいと言う話。
日本語より詳しいことが書いてある。
画像付き。

http://en.wikipedia.org/wiki/Masashi_Tashiro
解説書いたのはもちろん日本人なんでしょうけど。
なんかおもしろーい。

しかも、なに?この解説言語の多さ。
ーーーーーーー
Bân-lâm-gú
Espangol
Esperanto
Francais
한국어
Ido
Bahasa Indonesia
Italiano
עברית
Nederlands
日本語
Polski
Portugue
Русский
Simple English
Suomi
Svenska
粵語
中文

ーーーーーーーーーーーーー

ヘブライ語話者やポーランド語の人が
この情報を見てなにをどうするんだろう(笑)

政府がアニメやマンガを支援してもしなくても
どうでもいいところでこうやって日本のソフトパワーが
すごいところが、また私は好きである(笑)

ちなみに、
francais
の下の한국어は韓国語

italianoの下のעבריתは
ヘブライ語

一番下の中国語の上の粵語は
広東語のこと

Bân-lâm-gúという
一番上の言葉は見たことがないなあ、

と思って調べてみたら、、、

うわー、広東語の上の謎の言語はチベット語らしい
http://zh-min-nan.wikipedia.org/wiki/Th%C3%A2u-ia%CC%8Dh

すげー。

とはいえ、田代まさしの解説ページは1行くらいしか書いてないですけどね。
それでも、すごいすごい。

 

 

祈りの力

祈るということがどの程度効果があるかというのは、誰も測定できない。

ややもすると、気のせいとか、気持ちの問題くらいな扱いになる。

ということは、祈ることは全くなんの効果、力がないのだろうか。もし、そうだったら今までに存在した古今東西の修道院や寺院の人たちが祈ってきた日々が全くの無意味なものであった、ということになってしまう。

さすがにそれはないだろう。
(というか、そうじゃない、ということじゃないとその人たちが浮ばれないよな、、、)

とすると、祈りには力があることになる。

そう考えると、祈るということの重さというのも感じられてくるのである。とても不思議なことだけど。

スピリチュアル系の解釈でいうと、祈るというのは念を重ねて行くということなんでしょうね。念が世の中に何らかの力を及ぼすというのは往々にしてあるから、そう考えるとすんなりと納得がいくかもしれませんね。

 

 

プロフィール

drecom_hiroette

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ