昨日から書いているバレエですが、とにかくどんな動きでも足が180度開いた状態でやろうとするんですよ。人間の動きとしてちょっと驚き。テコンドーも歌舞伎もそうだけど、人間がある目的のためによいと思われる動作を追求していった結果の様式美なのですね。誰が最初にあんな動きをしようと思いついたんだろうなあ。やはりもともと関節が柔らかい人が「おっ、180度開いた状態の方がきれいだ」とかって思って始めたんでしょうか。
と思ってバレエの歴史を調べてみました。
http://homepage2.nifty.com/erimachi/interest/ballet-histry.html
http://www.ffortune.net/dance/ballet/history.htm
起源はルネッサンス期のイタリアらしいが、結局今の形になったのは19世紀ロシアだそうです。意外に新しいですね。歌舞伎くらい歴史があるのかと思っていました。フランスのルイ14世はその振興に努め自らも踊ったらしい。そう言えば、昔見たルイ14世が出てくる映画で確かに一生懸命ルイ14世が踊っていたな、と思いだした。ニュアンスとしては宮廷のパーティの余興って感じだし、スタイルも王様の服と靴のまま踊ってました。
色々なことを考えるものだなあ。人間は。
と思ってバレエの歴史を調べてみました。
http://homepage2.nifty.com/erimachi/interest/ballet-histry.html
http://www.ffortune.net/dance/ballet/history.htm
起源はルネッサンス期のイタリアらしいが、結局今の形になったのは19世紀ロシアだそうです。意外に新しいですね。歌舞伎くらい歴史があるのかと思っていました。フランスのルイ14世はその振興に努め自らも踊ったらしい。そう言えば、昔見たルイ14世が出てくる映画で確かに一生懸命ルイ14世が踊っていたな、と思いだした。ニュアンスとしては宮廷のパーティの余興って感じだし、スタイルも王様の服と靴のまま踊ってました。
色々なことを考えるものだなあ。人間は。