ある朝、母親が私が出掛ける時に「いってらっしゃい」の他に「足下に気をつけて転ばないようにね」などと言ったので、なんでそんな意味のない事を言うんだろうと思ったら、どうも母親はつまずいて転びそうになったりするのが良くあるので、自分の生活の中で想定されるトラブル(=転ぶこと)を中心に
考えて人にそう言うことを言うんだな、と言うのが分かった。私は全然転んだりしないので、そんなことを言うのは想定できないのでした。

翻って私に起こりやすいトラブルとはなんだ?と思ったら「落とし物」「忘れ物」の類ですよ。これは本当にひどい。しかし、最近はものを落とすと結構「落としましたよ」と誰かが教えてくれるので、なんとかものをなくさずに切り抜けられています。親切なみなさま、本当にありがとうございます。この

間はマフラーを落としてしまった。で、友達と話しながら歩いていた。そうしたら、車がブッブーと追い抜きざまクラクションを鳴らしていった。で、もっと道の端に寄って歩いてくれよ、と言っているのかと思っていた。で、そのまま100メートルくらい歩き続けたらまたクラクションを鳴らされた。さすがに何かただならぬものを感じて振り向いたら、さっきと同じ車なのです。

そうしたら、今回は車を止めて、運転している50代くらいの奥さんが「あなた、マフラー落としたわよ。あの信号の手前くらいのとこ」と言われて、「あっ!ほんとだ」と思って掛けだして救出に成功しました。その時驚いていたので、ろくにその方にお礼も言えなかったので申し訳ないことをしたと思い
ました。って言うか、その方は私にマフラーを落としたことを伝えるために、ぐるっと回ってもう一度来てくれたんですよ。ふぃ~。本当にすみません。そのマフラーは私がかなりお気に入りだと言うことを知っていたとしか思えないほどです。この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。