について面白い意見を見つけたので、リンクを貼ります。
http://tameike.net/diary/feb04.htmここの2/16のとこ。
例によって木村剛に次ぐ私が好きな人の日記ですが。
>日本のアニメの質が高いのは、日本の伝統文化の豊穣さと、海外の文化を消化する貪欲さがあるから

ではないかと感じました。
と書いてあります。なるほどーー。日本は既にいろいろ文化があるにもかかわらず、外国の文化の方が素敵なんじゃないかなどと思ってどんどん取り入れてしまうところがある。自分たちの魅力に余り気づいていない感じ。しかし、国として存亡の危機に襲われたことがないので、海外のもので良さそうだと思ったものは自分らしさを失わずに素直に取り入れられる。存亡の危機に襲われたり、植民地化された

経験のある国にはできない芸当だと思います。そういう意味では日本は非常に幸運な国だと思う。ゲームとかマンガ、アニメ、作っている人たち自体は死ぬほど残業して働いて作っているわけですよ。それを享受している海外の人たち、日本人よありがとう、と少しは思っているかしら。製造業とか科学技術も日本はもともと強いのだし、やはりそれらにもみんな一生懸命働いて良いものを作ろうと頑張っている。世界の人、日本人のこんな愛を感じてあげてください。

でも、私としては日本人は政治・経済は弱くてバーチャルなもの(マンガ、アニメそのほかサブカルチャー全般)は強いのではないかという印象があるので、その辺はどうしてなんだろうとは思っています。これは引き続き考えていきたいです。

ところで、この方が以前に「負け犬の遠吠え」について書いていたので、思わず感想メールを送ってしまったのですが、ちゃんと返事くださるんですよ。いやはや恐縮です。