お伊勢さんにこの間行ってきました。

初体験。

なんか古くて優しい神様だなーって感じました。

日光とか徳川関係のところだと
すごい気合いが入っている気がみなぎってるのですが、
そういうのと違うのね。

あと、産土系の神社とこういう神社もやっぱり雰囲気が違うんだなーというのをしみじみ今回は感じました。なんでなんでしょうね。神社のデザインとかだけの問題とも思えないし。

私は神社の格式とか由来とかまつられている人がどんな縁起があるかとかほとんど知らないで行ってるんですが、本当に神社によって表情(気?雰囲気?)にこんなに違いがあるんだなーというのは思います。

でも、森とか木は本当にああいう気を保っておくのに必要なものなんだなーと感じます。とはいえ、同じ林でも「これはっっ」っていうのとそうでもないのとあるし。

伊勢市駅の近くに月夜宮神社というのが地図にあったので寄ってみたんですが、境内にあきらかにその場所はこええぇーーっていうポイントがあった。
http://www.shanbara.com/ise_hikyou/tukiyomi.html
そうしたら、そこには石の神様がいたらしいのだけど、
ぜんぜん気づかなかった。狐がやばいのか、と思ったのですが石から何やら気が出ていたのだろうか。

しかし伊勢には125箇所まわれる神社があるらしい。。。
http://www.sanq-tripal.com/ise125/index.html
こりゃー、次回行くときはそれなりの体勢をもって臨まないといけないな。。。(笑)